第117号

第117号

特集 着物の文化学Ⅰ

第118号

第118号

特集 吉本隆明の文学論

第119号

第119号

特集 ホスピタリティ哲学宣言

第120号

第120号

特集 文化のことごと:存在の本質へむけて

● 年号をクリックすると、その年の季刊iichikoがご覧いただけます。

特集 着物の文化学 Ⅰ
● 山本哲士「キモノの現象学」
● 十代目山口源兵衛インタビュー「着物の身体性と帯の精神」
● 「笹島寿美の着付けの文化技術」
● 西山博之インタビュー「白山の場所と牛首紬」
● 奥澤武治・井上和也インタビュー「結城紬の場所」
● 山下 誉「場所の色 黄八丈」
● 中村三春〈原作〉には刺がある─木下恵介監督『楢山節考』を中心として─
● カラー特集〈織物の文化技術〉帯 誉田屋源兵衛/牛首紬/結城紬/黄八丈
● 河北秀也「平成の場所」
特集 吉本隆明の文学論
● 高橋順一+山本哲士[吉本隆明の古典文学論:歌と幻想の「初源」]
● 中村三春[吉本隆明の初期文芸論における「自然」─『高村光太郎』を起点として]
● 高橋秀太郎「愛読・転向・戦争─吉本隆明の太宰 治」
● 山﨑義光「吉本隆明における島尾敏雄論の布置」
● 森岡卓司「文学を引き裂く─吉本隆明の芥川論」
● 山﨑正純「太宰 治・敗戦・田辺元」
● カラー特集〈能楽の文化技術〉喜多流 能衣装と道具
● 河北秀也「場所のネーミング」
特集 ホスピタリティ哲学宣言
● 高橋順一[第Ⅰ部はじめに 第1章 今なぜホスピタリティなのか─問題の前提─
第2章 ホスピタリティ研究に向けた理論的見通し
第3章 ホスピタリティにもとづく人間観の転換
第4章 補説─贈与と歓待の歴史的意味 阿部謹也と今村仁司の著作から]
[第Ⅱ部「ホスピタリティの思想」の理論的深化に向けて 第1章 ホスピタリティ概念への序章
第2章「ホスピタリティの思想」の形成に向けた鈴論的模索]
● カラー特集「博多織 伝統と育成」
● 河北秀也「英語の場所」
特集 文化のことごと:存在の本質へむけて
● 阿波弓夫『孤独の迷宮』を読む─オルテガ、大江を手がかりとして
● 山本哲士「ピレネー山脈におけるピレネー犬:羊とコンビビアルに生きる」
● 中村三春[Monsterと「獣」のあいだ─英訳を参照した村上春樹短編小説論]
● 楠元恭治《情動性》という述語性の想像界
● 〈BOOK REVIEW〉 高橋順一「国つ神論:古事記の逆立解読」 三浦直希「資本主義の新たな精神」
● カラー特集「黄八丈 自然資本と文化技術」
● 河北秀也「料理の場所」