第18号

第18号

特集 オクタビオ・バスの文化学 風の刃・サムライ・窓

第19号

第19号

特集 インテレクチュアル・ヒストリーの文化学 領有・人笑はれ・精神史

第20号

第20号

特集 ミシェル・フーコーの文化学 真の愛・貨幣・自己のテクノロジー

第21号

第21号

特集 超領域の文化学 母親・読むこと・哲学的プラチック

● 年号をクリックすると、その年の季刊iichikoがご覧いただけます。

特集 オクタビオ・パスの文化学
─風の刃・サムライ・窓
● O・パス「パス小詩集」鼓 直訳
● 鼓 直「パス詩学の根」
● O・パス「詩と哲学と愛」曽根尚子訳
● C・モンシバイス「エッセイにみるオクタビオ・パス」阿波弓夫・林みどり訳
● 阿波弓夫「メヒコとオクタビオ・パス そして、日本」
● 曽根尚子「パスのメヒコ『孤独の迷宮』と『ソル・ファナ』のメヒコ史」
● 山本哲士「オクタビオ・パスとの一期一会」
● J・クリステヴァ「過ぎ去った時と来たるべき時のあいだで─ジュリア・クリステヴァインタビュー(1)」(聞き手 西川直子)西川直子・富田今日子訳
● 高野禎子「ロマネスク聖堂の窓(1) 闇に射す内なる光」
● 河北秀也〈デザインの文化学〉(2)ふくい宝さがし(1)
特集 インテレクチュアル・ヒストリーの文化学
─領有・人笑はれ・精神史
● R・シャルチエ「文化史の再定義」松本雅弘訳
● R・シャルチエ「哲学と歴史学」滝本往人・藍沢玄太訳
● D・ラカプラ「歴史記述の詩学」前川 裕訳
● 竹内一雄『源氏物語』における〈人笑はれ〉〈人笑へ〉
● 原岡文子「引き裂かれたもの」の煌めきを撃つ
● 山本哲士「精神史・インテレクチュアル・ヒストリーからみるプラチック史」
● 滝本往人「R・シャルチエのインテレクチュアル・ヒストリー」
● J・クリステヴァ「過ぎ去った時と来たるべき時のあいだで─ジュリア・クリステヴァ インタビュー(2)」(聞き手 西川直子)西川直子・富田今日子訳
● 高野禎子「ロマネスク聖堂の窓(2)神の光の演出」
● 河北秀也〈デザインの文化学〉(3)ふくい宝さがし(2)
特集 ミシェル・フーコーの文化学
─真の愛・貨幣・自己のテクノロジー
● M・フーコー「批判理論/インテレクチュアル・ヒストリー」関 修・黒田昭信・滝本往人訳
● M・フローレンス「フーコー、ミシェル1926〜」
● 内田隆三〈貨幣〉の領域
● 神崎 繁〈声なき欲望〉から〈肉の言葉〉へ
● 山本哲士「愛の存在論」
● 中野正美「主体」論としてのフーコーと精神分析─「覚え書き」
● 滝本往人「自己のテクノロジーと医療・身体・死」
● 文献資料「ドイツ語で公刊されたフーコーの著作」
● 高野禎子「ロマネスク聖堂の窓(3)色と光の交響詩」
● 河北秀也〈デザインの文化学〉(4)ふくい宝さがし(3)
特集 超領域の文化学
─母親・読むこと・哲学的プラチック
● R・シャルチエ「領有をめぐる超領域的研究」
● R・シャルチエ「書くこと、書物、読むこと─三つの歴史とひとつの未来」山本徹夫訳
● N・チョドロウ「ジェンダーとマザリング」(聞き手 西川直子)西川直子・高橋涼子・曽根尚子訳
● N・チョドロウ「女についてのフロイト」中野正美訳
● 山本哲士「歴史学者の哲学的プラチックの問題」
● 高橋哲哉〈無意識の哲学〉は可能か?─A・ジュランヴィル『ラカンと哲学』
● B・ロドリゲス「知性の強烈な輝き─ラテン・カリブの絵画」(聞き手 阿波弓夫)阿波弓夫訳
● 編集部「21号をむかえる『季刊iichiko』」
● 河北秀也〈デザインの文化学〉(5)ふくい宝さがし(4)