第10号

第10号

特集 プラチックの文化学 象徴資本・読解・手拭い

第11号

第11号

特集 しるしと要素の文化学 四大素・判子・絵馬

第12号

第12号

特集 過剰の文化学 ガルシア=マルケス・花・エロス

第13号

第13号

特集 絆の文化学 モース・レヴィナス・導火線

● 年号をクリックすると、その年の季刊iichikoがご覧いただけます。

特集 プラチック文化学─象徴資本・読解・手拭い
● 山本哲士「プラチック論序説」
● P・ブルデュー+R・シャルチエ〈対談〉文化的プラチックとしての「読むこと」榎本 譲訳
● 都築 勉「実際」と「実践」の間
● 鳥居正文「A・J・グレマスの意味論・記号論」
● 福井憲彦「歴史学におけるプラチック研究」
● E・エルサン「深い超領域的な研究」山本真紀訳
● カラー構成「手拭い・風呂敷」
● 河北秀也「JAPONISME」
特集 しるしと要素の文化学─四大素・判子・絵馬
● 及川 馥「イマージュと実体─パシュラールの物質的想像力の場合」
● 山野正彦「相貎的思考に向かって」
● 笹本正治「シルシとしての判子」
● 佐藤秀夫「文化誌としての○×△」
● 小沢有作「テストの世界」
● 岩井宏實「絵馬 本音の世界」
● 曽根尚子・高橋涼子・福田泰子・渕上恭子「精神分析と女性論の展望─N・チョドロウの提案」
● 山本哲士「折口信夫の源氏物語論」
● 河北秀也「HANKO」
特集 過剰の文化学
─ガルシア=マルケス・花・エロス
● P・ブルデュー「プラチック・歴史・時間をめぐる対話」榎本 譲・山本哲士訳
● ガルシア=マルケス『迷路のなかの将軍』を語る(聞き手:S・カート)林 みどり訳
● 木前利秋「過剰のエロス─バタイユ覚え書き(1)」
● 阿部正路「懸命無慙─芭蕉の悲劇」
● 山本哲士〈空蝉〉論─対幻想/対関係の心的仕為
● 高橋裕子〈連載〉花の文化学(1)象徴としての花 カーネーション
● 滝本往人〈欠如性〉の過剰
● 河北秀也「HOTATE」
特集 絆の文化学─モース・レヴィナス・導火線
● M・モース「多分節社会における社会的結合」榎本 譲訳
● 渡辺公三「再び見出された父─マルセル・モースの人類学」
● 文献一覧「モース主要論文・邦訳論文一覧」(作成・滝本往人)
● 合田正人「果てなきパリノーディア─レヴィナスにおける言語の陰謀(1)」
● 前川 裕「ドミニク・ラカプラの挑戦─『歴史と批評』が提起するもの」
● 大橋洋一「ジェイムソンの〈歴史〉と〈全体性〉─『政治的無意識』」
● 山本哲士「ディスポジシオンと〈朧月夜〉─〈恋〉と〈愛〉の差異」
● 高橋裕子〈連載〉花の文化学(2)花の生物画(1)
● カラー構成「文化の伝承 今戸焼」
● 河北秀也「UTA」