特集 ホスピタリティ世界の文化学(2)
─100号記念特集Ⅱ
● Tetsuji Yamamoto, Economics and Philosophy of Hospitality
● Yoshiharu Fukuhara, Cultural Capital and Hospitality
● Yotaro Kobayashi, Corporate Social Responsibility and Economics of Hospitality
● Satoshi Suzuki, Production of Beauty and Hospitality
● Tetsuo Kuboyama, Hotel Hospitality
● Masafumi Yano, Hospitality Technology: The Place of Culture Technology
● 山本哲士「ホスピタリティの経済と哲学(2)」
● 〈ホスピタリティ会議・レポート〉岡崎 勝「親と教師のためのホスピタリティ学校教育と子ども」
● 山崎養世+坂田守正「場所ホスピタリティとホスピタリティ・シティ」
● 坂田守正「漆の文化技術とホスピタリティ」
● 〈自著を語る〉石原陽一郎『孤高の騎士 クリント・イーストウッド』
● 二階堂卓也『イタリア人の拳銃ごっこ』
● カラー特集「漆の文化技術とホスピタリティ」
● 河北秀也「漆の場所」
特集 フィルム・ノワールの文化学
● 小松 弘+内田隆三+山本哲士「フィルム・ノワールの文化学」
● 仁井田千絵『Sorry, Wrong Number』─ラジオ劇からフィルム・ノワールへ
● 中村秀之「フィルム・ノワール」の名において?─映像/言説・再考
● 小松 弘「フィルム・ノワールを巡るノート」
● 山本哲士「フィルム・ノワールに関するメモ」
● 渡辺 淳《想像力》の映像化─アラン・レネの方法論
● 〈自著を語る〉吉田広明『B級ノワール論』
● 〈資料〉BOOK LIST OF FILM NOIR
● カラー特集 FILM NOIR 1940-59
● 河北秀也「演歌の場所」
特集 ミハイル・ブルガーコフ PARTⅠ
● ジーナ・マフムードヴナ・マゴメードワ「ブルガーコフとベルリオーズ─『巨匠とマルガリータ』における意味論的引喩について」
● 杉谷倫枝「永劫回帰」の迷宮─ブルガーコフの『悪魔物語』とカフカの『審判』
● 宮澤淳一「荒野の誘惑」としての「黒魔術の夕べ」─ブルガーコフ『巨匠とマルガリータ』における悪魔ヴォランドの役割について
● 法木綾子「ブルガーコフの『巨匠とマルガリータ』を追いかけて」
● 水野忠夫「ブルガーコフの作品との出会い」
● 山本哲士「幻想ブルガーコフ批評狂想曲」
● 〈資料〉「ブルガーコフ年譜1891-1940+」「ブルガーコフ邦語文献リスト」(大森雅子・宮澤淳一編)
● 〈ブルガーコフの作品より〉「自伝」「未来の展望」「赤い冠─病の記録」「ビオメハニカ(『ノートに記した首都』より第六章)」「故人の冒険」宮澤淳一、大森雅子訳
● 山本理奈「都市の居住イメージ─東京の超高層集合住宅から考える─」
● カラー特集「ブルガーコフをたずねて」
● 河北秀也「日田の場所」
特集 ミハイル・ブルガーコフ PARTⅡ
● ボリス・ヴァジモヴィチ・ソコロフ「ミハイル・ブルガーコフとグスタフ・マイリンク(前編)」
● 大森雅子「悪循環を打破する─ミハイル・ブルガーコフの初期作品における円環の時空間」
● 〈ブルガーコフの作品より〉「ソヴィエト連邦政府への手紙」「天国への階段(実話)」「定まらぬ住まい(天才的市民ポロスーヒンの日記)」
「13番地エリピト・労働者コンミューンのアパート」「偽善者たちのカバラ」宮沢純一、大森雅子、杉谷倫枝訳
● 渡辺 淳「反貴族の貴族─ヴィスコンティの映像美学」
● 矢野雅文[矢野雅文の「非分離の科学」の頁(1)]
● カラー特集 BULGAKOVIANA: BOOKS BY & ABOUT MIKHAIL BULGAKOV
● 河北秀也「革命の場所」